こんばんは、相変わらずのらっきー(うたた寝後)です。 週のしょっぱなから愚痴は言いたくないけどさぁ、
今日さっそくいつもより一人足りないのにボスが欠員を補充しないまま仕事に入ったら忙しいこと、
午前中いつもよりたっぷり1時間以上遅く終わって昼休みがぽっちりしかなかったさ(どうせボスは自分の仕事しかしない。
他に唯一出勤している常勤のS氏は別館へ行ってて戻ってきたらボスの手伝いに追われている。
私と同じバイト待遇のはずのお爺様は私より早く終わったが、
私のブースのスタッフが彼にはあまり仕事を任せたがらないので手伝ってもらえなかった。
ある程度ヘルプして下さる方々2人のうち男性はヒマな方の部署の仕事を覚えさせられている最中でこっちには来ない。
女性の方はお子様がインフルエンザだとかで今日は臨時休、と今朝聞いた。ちきしょー)。
悔しいので午後の別館勤務が終わって戻ってきたらちょうど定時だったんで速攻帰った。 あぁ本当にストレスの溜まる環境である。
ちなみにボスにいきなり月曜会議(常勤のみ参加)の席で皆の目の前で減俸を切り出されて怒り心頭だった常勤A氏(本日は外勤で不在)
は巷の噂によるとボスの謝罪を受け入れて退職の意図を取り下げる方向らしい。 そのお心の広さ深さには小市民として感じ入る次第である。
あぁボスの強運に改めて乾杯(呆)。
お口直しに昨日出かけたららぽーと豊洲の中のイタリアンカフェ「レヴェッロ」の風景などを。
店内で焼いたフォカッチャやパンが店頭に並んでいて選んで買える。テイクアウトもできる。
ダンナ写。平べったい2種類がフォカッチャ(白いのがフォルマッジオすなわちチーズ、
赤いのはマルゲリータ)。あと彼はクロワッサンにアイスカフェラテ、
私は小さなほうれん草のキッシュにホットチョコラータをオーダー。
お店の壁にあった、焼いてるところの写真(多分イタリア本店)。
できあがってるのが我々の食べたチーズのヤツだと思う。
店頭の説明では「リグーリア地方のクレシェンツァチーズを使ったものでないとフォカッチャフォルマッジオとは呼べないのだ、えっへん
(意訳)」だそうだ。 低カロリーで低脂肪って書いてあったけどうーん、
食べた感じでは塩味はきつくないけどとろりねっとりと柔らかくて結構カロリー高そうだったよー? 他のチーズと比較して、
ってことなのかしらん。 本当にー?
ちなみにあたしゃ大変気に入ったのでまた忘れた頃に再訪する予定(ダイエット中)(^^;)。
ダンナはチーズに中てられてうへーってなってたけど元々ピザの中でもマルゲリータがお気に入りなのでまぁ大丈夫そうだったよ。
ちなみに一口もらったクロワッサンはオレンジの香りがして甘かったけど美味しかった。
ほうれん草のキッシュは小さいけど食べ応えぎっしり、ホットチョコレートはひたすら甘かった
(いや満足はしたけどあたしゃダイエット中うにゃうにゃ)。 我々は朝一番(10時過ぎ)に朝食を摂りに訪れたのだが、
帰りがけに店頭のショーケースを見たら他にも数種類焼きあがったものが並んでいて「ゴルゴンゾーラと蜂蜜のフォカッチャ」
というこりゃまた私の心の琴線に直球ストレートなモノもあって大変に後ろ髪を引かれた。
いやどう考えても摂取カロリーオーバーですありがとうございました(諦)。
後で調べたらこのRevello、イタリア本店の他にはココにしか進出していないらしい。
なんか日本でやったイタリアフェアみたいなのに出店した時何かがお気に召したらしく、
イタリア内外からの支店の誘いを全部断っていたのに豊洲にやってきたのだそうだ。 へぇぇ(本店のWebsiteはココ。
全部イタリア語だけど下にある日の丸をクリックするとそのフェアの模様が写真で紹介されていて面白い。
4年前に新宿の伊勢丹でやった物産展らしいよ)。
お腹いっぱいになったのでお義母さまへのプレゼント(絵手紙が趣味でいらっしゃるので和紙のハガキを探してたのだ) とスポーツクラブ用のミニバッグ(タオルとペットボトルと小物を入れて館内を持ち歩く)、近所のビバホームでブルーベリー用の土と肥料 (去年の秋に大地宅配で苗を購入して育てている。イチゴ栽培顛末記で懲りたので逐一報告はしていないが、 乾燥に弱いって散々書いてあったのに水を切らすこと数回、その度発見しては肝を冷やしている。 見かねたダンナに広めのプランターへの植え替えを主張されたので買いに来たのがメインの目的)を購入して戻ってきた。 最近ほんと土日がサッカー中継三昧なので上手に観る試合を選ばないと全部時間が取られてしまうよ(^_^;)。
というわけで今夜は愚痴とチーズと「今日の一曲」で終了。 私の中で永遠のエレポッパー的位置を確保しているHoward
Jonesの"What is Love"、今まで何度も書いたことあるけど
(多分日本でも有名な代表曲はちょい前にクルマのCMにも使われてた"New Song"だと思うけど)今夜は私の大好きな、
コード進行も美しいこの曲をお届け。 このヒト大変才能があるんだけどこの曲が流行った時既に20代も最後の頃で、
当時はルックスもウリだったらしい(video参照。というかこのストーリー仕立てはどうよ、安っぽいいたずら魔法使いかっての。むー。
ちなみに付いてたコメントに面白いのがあった。以下反転しておくので映像をご覧になった方だけ参照のこと→「変な服装だよね(笑)。あと、公園でランダムに枝とか拾ってたら周囲のヒトが演出に気付くんじゃないかしら」
)。
透明感と伸びのある声と歌い方で大好きだった彼、最近どうしてるのかしらん、
と思っていたのだがyoutubeを漁っていたら去年のドイツでの映像を発見したのでついでにおまけ。 ヒトは変わる(主に外見・笑)。
というか変わりすぎてないか!(野村のよっちゃんの例を待つまでも無い。合掌) …というよりこれ、口パクじゃないの?
(という指摘がコメントにもあった)
まぁいいか、お元気でなによりですジョーンズさん(^_^;)。 後の方の曲は2004年にプロモ用に出たものらしくこのアルバムに入っているらしい。
今度買おうっと。
さて夜も更けて参りました。 明日一日乗り切れば世間一般休日なので皆様今週ばかりは私の気持ちになって頑張って下さい
(こういう事ばかり言ってるとダンナにやっかまれる)。 あぁそうだ、バイト生活になった話がいつの間にか母親に伝わっていたよ、
電話が来て他の話をしているうちに判明したんだけど(^_^;)。 別にプー太郎になったわけじゃなし、
同じ職場で働いてて相応の給料も貰ってるし勤務や退職に関する自由度が上がっただけだから親に報告すべきことでもないだろうと思って話してなかっただけなんだけど、
「心配しなくてもあなたの好きなようにやりなさい」とか言われてこっちが驚いた。 いや有り難うおかーさん、御意にございますm(_
_)m。
火曜は朝から別館勤務なので少し気楽である。 今日全く話す機会のなかったS氏や出勤してきたA氏にその後の話を聞いて楽しもうっと(毒)
。 Buona notte!(イタリア語で「おやすみなさい」の意。英語に直訳するとgood night。
あぁユーロ圏の人々が何ヶ国語も話せるのって不思議じゃないよねー、ちっきしょー)←羨ましいらしい(^^;)